« 宅建試験・完全合格マニュアル2019年版 ④ | トップページ | 宅建試験・完全合格マニュアル2019年版 ⑥ »

2019年7月24日 (水)

宅建試験・完全合格マニュアル2019年版 ⑤

❶ 【宅地建物取引士資格試験について】

 

●取引士の法定事務とは

・宅地建物取引業者(業者)の行う①②③の事務は、取引士でなければすることができません。

①契約が成立する前に、業者が交付する35条書面への記名・押印 (書面内容の確認)
②契約が成立する前に、業者が交付する35条書面の説明 (書面内容の説明)
③契約成立後、遅滞なく、業者が交付する37条書面への記名・押印 (書面内容の確認)

35条書面とは、重要事項説明書のことをいい、契約を締結するか否かの判断材料となる「物件の概要書」のことをいう。
37条書面とは、契約内容を記載した書面のことをいい、一般的には「売買契約書等」で代用される。

 

 


➩一定の法律知識を有する取引士が「契約の場面」に関与することで消費者の保護を図っている。

 

 
 「梶原塾 / 宅建試験の学習法・完全合格マニュアル 」 
  
http://kajiwarajuku.com/takken/10.html  

梶原塾の教材の購入はこちらから→http://kajiwarajuku.com/takken/88.html

 

投稿者: 梶原塾 講師室 Google

 

梶原塾 専任講師のブログ -宅建試験・管理業務主任者試験対策ブログ-

|

« 宅建試験・完全合格マニュアル2019年版 ④ | トップページ | 宅建試験・完全合格マニュアル2019年版 ⑥ »

● 宅建試験/完全合格マニュアル」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。